こんにちは、旅うさぎです。
今回ご紹介するのは『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』です。2022年1月20日に開業したスモールラグジュアリーホテル。コロナ禍での巣ごもり需要も相まって、大人の隠れ家をコンセプトにしたホテルは近年のトレンドですよね。
ホテルの近くには、平安神宮・南禅寺などの有名な観光スポットや美術館があります。ホテルでゆっくり過ごしたいけど、せっかくなら京都観光も…とついつい欲張ってしまいますね。しかし、このホテルに泊まるなら、ぜひホテルでゆっくり過ごされることをおすすめします。その理由は、この宿泊記を通じてお伝えできればと思います。ぜひ最後までご覧ください。
ホテル概要
外観

一見するとマンションのような建物です。2022年開業なのでまだまだ綺麗ですね。ぴかぴかの窓に太陽の光が反射して眩しいです。
アクセス
京都駅からタクシーで25分、京都市営地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩14分、京都市営バス「岡崎神社前」停留所 徒歩1分です。京都駅からお越しの場合は、タクシーかバスでの移動がおすすめです。
チェックイン
エントランス


スロープを登り、ゆっくりと奥に進んでいきます。水の流れる音が心地よいです。


夜のライトアップした姿も素敵、ロマンティックムードです。

このホテルに入る瞬間のわくわくが堪りませんよね。ウキウキ気分で中に入っていきます。
ロビー


中に入ると、季節を感じられるお花たちがお出迎え。私が宿泊したのがハロウィンの時期だったので、色々な種類のカボチャが置かれていました。

カウンターはこんな感じ。一枚板の木製テーブルが素敵ですよね。

後ろに飾られているアート作品は書家の川尾朋子さんの作品です。テーマは「鳳鳴朝陽」で世の中が平和であることを意味しているそうです。

チェックイン手続きは窓側のスペースで行います。ゆっくり座ってお迎えいただけるのは嬉しいですね。


さらにお茶とお菓子もいただけます。紅葉型のクッキーが可愛いですね。丁寧に整備されたお庭にも癒されます。
ルームキー

ルームキーはカードタイプでした。
廊下・エレベーター


4階建ての建物で2階から4階が客室になっています。
部屋割り

お部屋割りは写真の通りです。2−4階の客室の作りは全て同じになっているそうです。


お部屋のルームナンバーには茶筒が採用されています。雰囲気があってとってもお洒落。細部までこだわりが感じられますね。
客室(ダブルルーム)
ベッドルーム

今回ご紹介するのはダブルルームのお部屋です。おひとりさまにちょうど良い大きさです。大人2人だと少し手狭に感じるかもしれません。


お部屋からの眺めは道路ビューでした。目の前にバス停もあるので、カーテンは閉めておくのが安心かと思います。


ベッドの上には、折り紙の鶴と亀がお出迎え。


ベッド周りに照明関係が集まっていて、就寝時は非常に便利でした。

ベッドと反対側に埋め込み型のテレビが設置されていました。その下が作業スペースとなっていました。少し狭いので、ガッツリ作業には不向きですね。


BOSEのスピーカーが置かれていました。あと女性に嬉しいアクセサリートレイも。
ミニバー

続いてはミニバーのご紹介です。一番目につくのはやはり台の上の茶器セットですよね。


祇園辻利の茶葉が用意されていました。もちろん、優雅にティータイムを楽しみました。湯呑みのお色も可愛くて癒されます。


引き出しの中には、紅茶と緑茶のティーパックがこれでもかというほど大量に入っていました。


電気ケトルとエスプレッソマシーンも引き出しの中に入っています。

冷蔵庫の中には、ソフトドリンクとアルコールが入っていました。私が予約した宿泊プランでは、こちらの飲み物は全て無料となっていました。なかなか太っ腹ですよね。お部屋で過ごす時間が多かったので重宝しました。
バスルーム

続いては、水回りのご紹介です。まずはバスルームから。高級感はないですが、お家のお風呂みたいでリラックスできます。写真には載っていないですが、オーバーヘッドシャワーも付いていました。2022年開業のホテルなので、水回りもまだまだ清潔感があります。
パウダールーム

洗面台は大理石調になっています。ふわふわのタオルを贅沢に使えるのがホテルステイの醍醐味ですね!(私だけかな?)
アメニティ

このホテル、アメニティが本当に豪華なので、ぜひひとつずつ紹介させてください。まず手前のグリーンのボトルから。こちらは「bamford(バンフォード)」というイギリスのブランドです。シャンプー・トリートメント・ボディウォッシュ・ボディローションが用意されていました。香りは、癖のない万人受けする柔らかい香りでした。トリートメントがしっとりタイプで気に入りました。

続いてはスキンケア。「Plusui(プラスイ)」という日本製のものでした。クレンジング・洗顔フォーム・化粧水・クリームのセットです。2セット用意されていたので、もちろん1つはお持ち帰りしました。


ホテルオークラのロゴが入った巾着袋の中には、ボディタオル・コットン・綿棒・アロマバスソルト・マウスウォッシュ・ヘアゴム・歯ブラシ・ヘアブラシ・剃刀が入っていました。


ロングヘアの女性にとっては重要なドライヤー。こちらのホテルは、モッズヘアー製でした。吸込口が和風チックな柄になっているのが素敵ですね。風量もばっちりでした。
クローゼット

最後にクローゼットのご紹介です。クローゼットは部屋に入って右手にあります。


手前の2段の引き出しの上段にはセキュリティボックスが入っています。下段にはパジャマが入っていました。上下分かれているタイプのパジャマだったのですが、女性には少し大きすぎるかな。。。

クローゼットの中には、バスローブ・スリッパ・アイロン・アイロン台が入っていました。


バスローブは、軽くてふわふわした素材で着心地抜群でした。スリッパも丈夫で何回でも使えちゃいそうです。袋に入っているのですが、布製の袋で高級感がありました。
『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』のダブルルームのお部屋紹介は以上になります。
朝食はこちらからどうぞ。ホテルオークラ特製のフレンチトーストが食べられます。

宿泊者限定の館内アートツアーやワインが無料で飲み放題のフリーフロータイムについて、詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。

とても素敵なホテルなので後悔すること間違いなし。新規開業のホテルですがソフト面もばっちりでした。ソフト面を重視されている方に特におすすめのホテルです。ご高齢の利用者が多いのが何よりも証拠ですね。
それでは、次の記事でお会いしましょう〜。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【宿泊記】ホテルオークラ京都 岡崎別邸 ダブルルーム217号室(2022.10) こんにちは、旅うさぎです。 今回ご紹介するのは『ホテルオークラ京都 […]
[…] 【宿泊記】ホテルオークラ京都 岡崎別邸 ダブルルーム217号室(2022.10) こんにちは、旅うさぎです。 今回ご紹介するのは『ホテルオークラ京都 […]